日本貿易学会には、研究公表の場として、印刷媒体として「学会誌:ジャーナル」、デジタル公刊として「研究論文:リサーチペーパー」を提供いたしております。
『日本貿易学会研究論文(リサーチペーパー)』 / Research Paper of Japan Academy for International Trade and Business : ISSN 2186-7577
EDITED BY The Japan Academy for International Trade and Business
研究論文 research paperは、日本貿易学会全国大会(年1回)、東西部会(年各5回)にて報告された研究報告を基に会員が執筆した論文が中心です。その他、研究ノート、書評、資料などご寄稿をお待ち申し上げております。
年一回の公刊ですが、毎年3月末と9月末締め切りで、研究委員会が受領後、厳正なる査読審査の結果、当ページにて順次公開されます。
論文は、タイトルをクリック・タップして頂きますとPDF形式にて公開しております。(ご所属は公開時のものです。)
日本貿易学会研究論文 第10号 目次(PDF) 2021年3月発行
日本企業における経営理念の国際志向性と国際化の関係に関する実証分析
曽我寛人(釧路公立大学経済学部)…………………….1
日野道啓(鹿児島大学法文学部)………………………15
樋口洋平・孫璐婧(日発運輸株式会社)………………………27
日本の水産加工業の現状と成長戦略に係る一考察
―グローバル展開するために求められる戦略対応を考える
加藤孝治・砂川雄一(日本大学大学院総合社会情報研究科).……….45
平田義章(国際ロジスティクスアドバイザー).……….61
香港の日本食市場普及の歴史的経緯に係る研究
―外食市場における発展を中心に―
大橋幸多(日本大学大学院総合社会情報研究科).……….77
事業継承に関する変革型リーダーシップの行動変化
―中小企業の従業員と経営者における相互の影響に関するアンケートに基づいて―
柏木理佳(城西国際大学大学院).……….93
日本貿易学会研究論文 第9号 目次(PDF) 2020年5月発行
国際化の原因と結果について ―医薬品業種中堅企業を事例として―
伊藤富佐雄(明治大学商学研究科)…………………….1
中岡真紀(法政大学経済学研究科)……..17
2019年10月締切分(順次公開)
日本貿易学会 研究論文 第8号 目次(PDF) 2019年5月発行
ラオス経済の現状と課題 ―ラオスの有機農業の可能性に関する一考察―
魚住和宏(神奈川大学)…………………….1
大西(神余)崇子(城西国際大学)……..17
羽田 翔(日本大学)………………………..30
日本貿易学会研究論文 第7号 目次(PDF) 2018年5月発行
日本企業の国際競争力の強化に向けて -わが国の輸出入手続きならびにインフラ構造改革に向けての中長期展望-
平田義章(国際ロジスティクスアドバイザー)・加賀谷克己(㈱ブリヂストン)………………..1
FTA・関税同盟の意義、WTOの現状と課題 ―地域統合 (RTA) の現状と新たな動き―
岩田伸人(青山学院大学)………………..19
The Impact of the Madrid Protocol on International Trademark Transfers
Sho HANEDA(Tokyo University of Social Welfare)………………..29
日本貿易学会リサーチペーパー 第6号 目次(PDF) 2017年5月発行
辻 忠博(日本大学経済学部)………………..1
日本貿易学会リサーチペーパー 第5号 目次(PDF) 2016年5月発行
中村裕哲(愛知学院大学大学院)………………..1
藤田 輔(上武大学)………………..21
日本貿易学会リサーチペーパー 第4号 目次(PDF) 2015年5月発行
The Division of Labour and Economic Development:An Evolutionary Approach
Keiichiro Suenaga(Josai University)……………….. 1
小田正規(青山学院大学)………………..21
TSU-BPOとフォーフェイティングの融合による新しい貿易金融
花木正孝(三井住友銀行) ………………..41
グローバル市場で持続的に成長できる企業の条件に関する研究―経営者に求められる役割に注目した事例分析―
福田 稔(アンドワイズコンサルティング)三輪祥宏(名古屋商科大学)………………..58
アジア企業へ日本から投資する際のパフォーマンス評価基準に関する一考察
増山 隆(城西大学)………………..79
黒田克弘(双日株式会社)………………..94
日本貿易学会リサーチペーパー 第3号 目次(PDF) 2014年5月発行
SWIFT-ICCによるTSU-BPOが貿易金融に与える影響
花木正孝(三井住友銀行)………………..1
中村裕哲(愛知学院大学大学院) ………………..20
韓米FTA発効後のウォン高の影響による韓国メーカーの輸出動向
李 兌賢(近畿大学大学院)………………..40
増山 隆(城西大学)………………..79
China’s PV Industry and Institutional Arrangement:A Study of SUNTECH Power
Wang Dong(Meiji University)………………..99
日本貿易学会リサーチペーパー 第2号 目次(PDF) 2013年5月発行
松尾 仁(神奈川大学)………………..1-17
増山 隆(法政大学)………………..19-32
請求払保証に対する補償履行請求に関する一考察 ―URDG758 の明示的修正による不当請求防止への提言―
花木正孝(三井住友銀行)………………..33-48
鄭 守源(東西大学)………………..49-61
日本貿易学会リサーチペーパー 創刊号 目次(PDF) 2012年5月発行
松尾 仁(神奈川大学)………………..1
井上泰伸(三井住友銀行) ………………..17
花木正孝(三井住友銀行) ………………..33
増山 隆(三菱UFJ 信託銀行)………………..49
中国企業の対世界直接投資の決定要因分析―グラビディ・モデルによる計量分析―
安田知絵(日本大学大学院)………………..69
渡辺 正(明治大学大学院)………………..91
Sho HANEDA(Graduate School of Economics, Nihon University)………………..117
東アジア輸出多様化の構造分析 ―90 年代後半以降の変化を中心に―
禹 静菲(九州大学)………………..135r
洪○○(木蘭 女主)(韓國鉄道大学)・韓 洛鉉(慶南大学校)・朴 明燮(成均館大学校)………………..155