西部部会(九州)報告者募集
下記要領にて西部部会(九州)を開催致します。皆様のご登壇をお待ち申し上げております。 日時:2025年10月11日(土)14時~17時(受付13時30分開始)場所:福岡ガーデンパレス(福岡市中央区天神4丁目8-15)4階 […]
Read More下記要領にて西部部会(九州)を開催致します。皆様のご登壇をお待ち申し上げております。 日時:2025年10月11日(土)14時~17時(受付13時30分開始)場所:福岡ガーデンパレス(福岡市中央区天神4丁目8-15)4階 […]
Read More学会ホームページを閲覧頂くうち8割近くがPCではなくスマホからという事がアクセス解析から判りました。 デザインなどは殆ど変えていませんが、メニューなどスマホからアクセスがしやすいように手直しを致しました。引き続き、ご愛顧 […]
2025年度日本貿易学会賞選考委員会は、花木正孝会員『FinTech時代の貿易代金決済電子化ー失敗事例からの教訓と示唆』文眞堂,2024年12月刊に学会賞を贈り蛍雪の功を顕彰する事となりました。 受賞理由は以下の通りです […]
昨年、9月にご逝去された故本多光雄会員に対して、本学会理事会では、名誉会員を追贈する事を決定し、5月24日会員総会により承認されましたので、「名誉会員(第23号)」をお贈りし、先生のご遺徳に敬意を捧げる事になりました。 […]
明治大学商学部事務室様より、2件の教員公募のお知らせがありました。 https://www.meiji.ac.jp/shogaku/recruit/2026.html 貿易総論(応募締切:2025年7月21日消印有効) […]
第64回全国大会のプログラムで既報ですが、下記日程にて、座談会、意見交換会を開催致します。 5月24日(日)午前の部が終了後より、7号館4階教室(撤収の終わった自由論題会場のひとつをお借り致します)にて、ブリーフィング・ […]
韓国貿易学会から10名の先生方をお迎えし、また統一論題では戸堂康之氏(早稲田大学政治経済学術院教授)、若松 勇氏(日本貿易振興機構アジア経済研究所ERIA支援室長)、武部真也氏(農林水産省大臣官房政策課食料安全保障室長) […]
一般社団法人日本マテリアルフロー研究センター様より 「アジア・シームレス物流フォーラム2025」のご案内がありました。 会 期 2025年5月22日[木]・23日[金] 10:00ー17:00会 場 東京流通セン […]
拓殖大学商学部「国際物流論、外国為替実務論」准教授以上の公募のお知らせがありました。宜しくお願い申し上げます。尚、ご照会事項は、拓殖大学若しくは日野理事にお願い申し上げます。 https://jrecin.jst.go. […]
DOWNLOAD ダウンロードページのWord形式のファイルについてダウンロード出来ないとのご連絡を多数頂戴しております。各人のブラウザにより制限されています。当該ページにも記載致しましたが、各自で制限を解除してダウンロ […]
河野公洋会長、庄司直人理事、井尻直彦理事、宋俊憲理事の4名で創立50周年記念学術大会に参加して参りました。 同日、米国関税政策に対する共同宣言を行いました。以下、河野会長の祝辞からの抜粋です。 1974年創立から50周年 […]
ショートノーティスとなりますが、下記の通り「SCM/ロジスティクス研究部会」を設置し、第1回研究会を開催する事となりました。報告は1件のみですが、参加者のみなさまで、色々と議論をして第2回以降につなげていきたいと考えてお […]
下記の通り、2月に続き東部部会を開催致します。年度末のご多用の時期かと思いますが、万障繰り合わせの上、ご参集くださいますようご案内申し上げます。 東部部会 井尻直彦(日本大学) 記 日 時 : 2025年 3月 1 […]
韓国 釜慶大学校のグローバル地域研究所様、貿易障壁研究所との共催にて盛会にて開催出来ました。今後も引き続き様々な形式での企画を検討してまいります。 東部部会では、国際ジョイントカンファレンス『Exploring the […]
会則第3条5項で定める事業として、会員の研究活動を推進するために研究費の助成を行います。詳細は、規程をご高覧下さい。 本学会では、2001年より学会賞を選考しております。1.著書の部(単著、共著 2.論文の部(単著、共 […]
平素は学会運営にご協力を賜り、誠にありがとうございます。すでにメールなどで既報のとおり、日本港湾経済学会関西部会との共催により、西部部会を開催いたします。奮ってご参加のほど、お願い申し上げます。なお、今回は対面開催のみと […]
既報ではございますが、次回全国大会の報告者について公募中です。 締め切りは、2025年1月末日となります。 ダウンロードページより所定の書式を使って申し込みください。 尚、全国大会は日本大学経済学部にて、2025年5月2 […]
多数のみなさまにご参加頂き、無事新部会を開催できました。今後は、年数回開催してまいりますので是非ご登壇頂けますよう、宜しくお願い申しあげます。 下記の通り第1回の貿易商務/実務研究部会をオンラインで開催致します。多数のご […]
3月13日(木)東部部会を開催致します。 登壇者を公募致しますので、これを機に是非研究報告をお願い致します。 全国大会での報告の予行演習という位置づけでも構いません。皆様の奮ってのご登壇をお待ち申し上げております。 日 […]
下記日程にて、貿易論/国際経済研究部会を開催致します。ご参加ご希望の方は、後日部会のZoom情報をお送りするため↓のフォームへのご記入をお願いいたします。万障お繰り合わせの上、ご参加賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 […]